虎杖小学校
虎杖浜といえば、たらこ、ほっけ、温泉…。クッタラ湖も住所は、虎杖浜。
そんな虎杖浜にある本校は、
児童29名、開校123年の楽しい学校です。
虎杖小学校
虎杖浜といえば、たらこ、ほっけ、温泉…。クッタラ湖も住所は、虎杖浜。
そんな虎杖浜にある本校は、
児童29名、開校123年の楽しい学校です。
学校教育目標
たくましく やさしく のびゆく子
虎のようなたくましさ 人をささえる心の杖
虎杖小学校ニュース
避難訓練 5月1日(木)
この日は火災による避難訓練を行いました。自分やみんなの命を守る「お・は・し・も」を(おさない、はしらない・しゃべらない・もどらない)を忘れずに訓練することができました。虎杖浜消防団の方々による放水活動を見せてもらい、さらにはこの放水活動を高学年の児童も体験させてもらいました。いつどこで災害に遭うかは分かりませんが、日頃から災害に対して準備しておくことはできます。今回の訓練がその準備の一端になればいいと思います。
児童会任命式&活動計画説明会 4月30日(水)
この日の朝は、児童会委員の任命式と活動計画説明会がありました。児童会活動は子供たちの自治の力を育てる大切な活動です。それぞれの委員会の委員長さんが任命状を校長先生からもらい、その後、それぞれの委員会の計画を全校児童の前で発表しました(^^)/
1年生を迎える会 4月25日(金)
今日は中休みから3時間目に「1年生を迎える会」を行いました。5・6年生がこの日までみんなを楽しませようと準備をしてくれました。本当にありがとう(^^)/ ①1年生のごあいさつ ②爆弾ゲーム ③手つなぎ鬼 ④全校ドッヂボール とみんなが楽しめるものばかりで、最後に1年生もみんな「楽しかった!」と大満足でした(^^♪
これも体力づくり(^^♪ 4月23日(水)
今日は虎っ子チャレンジタイムを朝からあり、全校で「だるまさんがころんだ」をやりました。この遊びをただの子どもの遊びと思ったら大間違い(^^)/ 鬼の声に合わせてピタッと静止しないとアウトになりますが、動いているところから急に止まるには体幹がしっかりしていないといけません。実は結構なトレーニング効果が期待できるのです(^^♪
お知らせ
運動会への第1歩 4月22日(火)
今日は全校体育の時間に短距離走の練習をしました。まだ、グランドが乾き切っていないため、校舎前の車の入ってこない舗装道で走りました。これが運動会への第一歩! みんな真剣に走っていました(^^)/
保護者参観日 4月19日(土)
今日は保護者参観日でした。子どもたちは朝からちょっとだけテンション高め(^^♪ お母さん、お父さんにいいところ見せられたかな?
保護者の皆様、本日は授業参観およびPTA総会にご参加いただき、誠にありがとうございました。今後とも虎杖小の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
学力調査・学力検査がありました 4月17日(木)
今日は6年生が全国学力調査、2~5年生が標準学力検査でした。みんな一生懸命に問題に取り組んでいました。今日はみんながんばりました(^^)/
虎っ子たちの腹筋チャレンジ 4月16日(水)
今日は朝から虎っ子チャレンジタイムで体力づくりを行いました。みんなで腹筋運動にチャレンジ! できた回数は一人ひとり違うけど、全員頑張りました(^^)/
年度初めての児童会 4月14日(月)
今日は児童会の日でした。3年生以上の児童が、児童会四役、図書委員会、放送&全校遊び委員会の3つの委員会に分かれて児童会活動について協議しました。全員が主役になれる委員会を目指しましょう(^^)/
交通安全講話 4月11日(金)
今日は3時間目に交通安全講話がありました。どの子も真剣に話を聞き、交通指導員さんの質問にも積極的に答えていました。虎杖小の子たちの発言力は素晴らしいですね(^^)/
令和7年度 入学式 4月10日(木)
今日は入学式がありました。3人の新入生が虎杖小学校の仲間入り(^^)/ 在校生からも歌のプレゼントがありました!
虎っ子チャレンジタイム(縦割り班活動) 4月9日(水)
虎杖小学校では少人数の特性を生かして、縦割り班活動を充実させています。今日はその1回目! 各班で集まり、自己紹介をしてメンバーを確認しました。本格的な活動は来週からになります(^^)/
令和7年度1学期始業式 4月8日(火)
令和7年度も今日からいよいよスタート! 朝から子どもたちの元気な挨拶が学校中に響きます(^^)/
元気いっぱい、あいさつと笑顔があふれる学校にしていきましょう!
三学期始業式 1月17日(金)
三学期始業式を行いました。ラストスパートです!!
芸術鑑賞会 12月4日(水)
萩野小・竹浦小との3校合同での芸術鑑賞会がありました。
高専出前授業 11月19日(火)
3~6年生が、苫小牧高専の生徒を講師に迎え、一緒に勉強しました。テーマは、「ロボットとプログラミングの力」でした。
幼小連携 べこもちつくり体験(竹浦小・海の子保育園合同)
竹浦小学校・海の子保育園と合同で、1年生と2年生がべこもちつくり体験を行いました。
虎杖浜婦人会 竹浦婦人会の皆様 ご協力ありがとうございました。
虎杖小学校 学習発表会(保護者公開) 10月19日(土)
どの学年も自分たちの力を出し切りました!!
虎杖浜地区青少年育成協議会主催 パークゴルフ大会 9/30
初めのうちは、苦戦している子も多かったですが、どんどん上手になっていきました。
修学旅行(竹浦小合同) 9/10~9/11
たくさんの思い出を作ることができました。自分たちの考えた計画を実行しようとする姿が立派でした。
「ふれいあふるさとWEEK」 9/2~9/6
「アヨロ海岸清掃」「幼小合同避難訓練」「睡眠講話」などを行いました。
たくさんの参観ありがとうございます。
虎杖浜地区の皆様
虎杖小学校に足を運んでみませんか? 「ふれいあふるさとWEEK」のご案内
7月18日(木)は、全校校外学習Dayでした。
1・2・4年生はウポポイ見学、3年生はスーパー見学、5・6年生は室蘭製鉄所で学習に取り組みました。各学年、多くのことを学んで帰ってきました。協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。
3年生以上がアイ・オロ・オ・コタンに参加しました。
栄養教諭の方が来校され、食事のバランスやかむことの大切さを指導してくれました。本日は5・6年生でしたが、全学年で実施されます。
3・4年生が人権について学習しました。紙芝居をもとに人権について考えることができました。
56年生がナチュの森の縄文展示で学習してきました。縄文時代の文化をたくさん学ぶことができました。
石川県で被災された畜産農家の皆さんを応援するために、ふっこう応援給食の日として能登牛を使ったビーフカレーが提供されました。畜産農家の皆さんに感謝を込めていただきました。
去年の自分の記録を超えるため、5・6年生を中心に一人ひとりが精一杯取り組んでいました。
子どもがつくるお弁当の日(1回目)がありました。自分に合ったコースでお弁当作りに挑戦できました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
色鮮やかな大漁旗の下、最後まで走り抜く姿がたくさん見られました。保護者・地域の方の協力にとても助けられました。本当にありがとうございました。
CASIOさん協力の下、子ども達の柔軟な考えからたくさんの発明が生まれました。
今年度は4人の児童が入学いたしました。とても元気にあいさつをする姿が印象的でした。
R6.01.11 3・4年生が作成した「虎杖浜たらこ屋さんマップ」をHPに公開しました。
STVテレビでも放映されました。右記のURLからご覧になれます。(https://www.youtube.com/watch?v=5oeCRBmA38M)
更新履歴
1月28日 更新
虎杖小学校 虎杖小 白老町教育委員会 www.shiraoi.ed.jp kojo-sho.shiraoi.ed.j
〒059-0641
北海道白老郡白老町虎杖浜174
TEL 0144-87-2009
FAX 0144-87-4826
Mail sro-kojo-sho-1@hokkaido.school.ed.jp 虎杖小学校 虎杖小 白老町教育委員会 www.shiraoi.ed.jp kojo-sho.shiraoi.ed.jp